山崎(栄)は、「自然災害と法」というテーマを中心に研究しておりますが、もともとは憲法学を出発点としているということと社会福祉系並びに教育系の学科に所属していたことを踏まえて、比較的幅広い地域活動を展開しています。
名称 | 区別 | 年月日 | 発行所、発表雑誌等または発表学会の名称 |
---|---|---|---|
世帯主概念のもつ性差別―被災者支援を通して見えてきたもの | 講師 | 2003年10月11日 | 被災者支援団体とのシンポジウム 神戸市男女共同参画センターあすてっぷKOBE |
個人情報保護法の概説 | 講師 | 2005年06月14日 | 主催:智泉総合福祉専門学校 |
大震災と生活保護 | シンポジウム (発表・コメンテーター) |
2005年09月10日 | 全国生活保護裁判連絡会第11回総会・交流会 兵庫県中央労働センター |
自然災害時における避難体制のあり方について | 講師 | 2006年02月01日 | 気象防災講演会 主催:大分市 大分気象台 |
新憲法草案のねらいと問題点 | 講師 | 2006年03月04日 2006年07月12日 |
主催:平和憲法を守る会 大分 大分市文化会館 主催:平和憲法を守る会 宇佐 院内文化交流ホール(宇佐市役所院内支所裏) |
災害関連法体系基礎 | 講師 | 2006年05月23日 (春期) 2006年11月11日 (秋期) |
災害対策専門研修(自治体職員向け) 人と防災未来センター |
いまこそ「教え子を再び戦場に送るな」 | 講師 | 2006年07月08日 | 主催:別府市女性教職員退職現職協議会 別府市生涯教育センター(ニューライフプラザ) |
平成18年度災害時要援護者(災害弱者)を支援する地域づくりセミナー |
シンポジウム (コメンテーター) |
2006年09月08日 | 主催:社会福祉法人大分県社会福祉協議会 大分市コンパルホール 第二分科会『行政による災害時要援護者支援の現状と課題』 まとめ『県民誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるために』 |
教育基本法改正の問題点について | 講師 | 2006年10月06日 | 主催:大分県弁護士会子供の権利委員会 大分県弁護士会館 |
公開シンポジウム 大分スペシャル「明日を守る」第三回 地域の絆(きずな)で災害を防げ」 | シンポジウム (パネラー) |
2007年02月25日 | 主催:大分合同新聞 NHK大分 NHK大分放送局・スタジオホールキャンバス |
被災者支援の法システムと自治体の独自施策の現状 | 講師 | 2007年03月19日 | 主催:日本弁護士連合会 災害復興支援に関する全国協議会ワーキンググループ勉強会 日本弁護士連合会会館 |
災害関連法体系基礎 | 講師 | 2007年05月28日 (春期) 2007年11月18日 (秋期) |
災害対策専門研修(自治体職員向け) 人と防災未来センター |
地域防災と社会福祉 | 講師 | 2007年06月07日 | 主催:豊後大野市日赤奉仕団(総会) 豊後大野市三重町中央公民館 |
自然災害と社会福祉 | 講師 | 2007年06月07日 | 主催:大分県身体障害者療護施設 のぞみ園 |
地域防災と社会福祉 | 講師 | 2007年07月22日 | 主催:佐伯市青山地区社会福祉協議会 青山公民館 |
地域防災と社会福祉 | 講師 | 2007年09月20日 | 主催:由布市教育委員会 高齢者学級「寿大学」 挾間公民館 |
平成19年度 災害時要援護者を支援する地域づくりセミナー | パネリスト 進行役 |
2007年11月28日 | 主催:大分県・大分県社会福祉協議会 第一分科会『平常時の災害時用援護者支援体制~関係機関との連携・要援護者情報の収集・共有を例として~』(進行役) まとめテーマ『災害時用援護者支援のさらなる展開のために』(パネリスト) 大分県介護研修センター |
平成19年度 地域防災推進委員養成講座 | 講師 | 2007年11月30日 | 主催:大分県防災危機管理課 大分県消防学校 |
災害関連法体系基礎 | 講師 | 2008年06月05日 (春期) 2008年10月08日 (秋期) |
災害対策専門研修(自治体職員向け) 人と防災未来センター |
大規模災害に向けて私たちにできること~災害時要援護者支援の現場からの報告~ | 講師 | 2008年07月12日 | 主催:大分市障害者生活支援センターさざんか 第9回 さざんか公開講座 ピア・カウンセリングの集い 大分市平和市民公園能楽堂 |
自治体における被災者支援台帳システムの構築に関する政策法務上の課題 | 講師 | 2008年07月30日 | 新潟県柏崎市 柏崎市役所内市民会館 |
自治体における被災者支援台帳システムの構築に関する政策法務上の課題 | 講師 | 2008年07月31日 | 新潟県小千谷市 ネットワークおぢや研修会 小千谷市総合産業会館 サンプラザ3F大ホール |
災害時要援護者の避難支援に関する個人情報の取扱についてのレクチャー・ワークショップ | 講師 | 2008年08月06日 | 輪島市 見守りネットワーク本部 健康推進課 |
おおいた減災フォーラム~地震被害想定を踏まえて~ | バネラー | 2008年08月28日 | 主催:大分県 大分県立芸術会館大ホール パネルディスカッションテーマ 「県民に求められる防災対策 -地震被害想定を踏まえて-」 |
災害時要援護者の避難支援にかかる個人情報の取扱について | 講師 | 2008年10月17日 | 大分県防災危機管理課 災害時要援護者の避難支援対策に係る担当者会議 |
個人情報保護法の概説 | 講師 | 2008年10月21日 2008年10月22日 |
大分市在宅介護支援事業者協議会研修会 稙田行政市民センター 鶴崎行政市民センター |
おおいた減災フォーラム~地震被害想定と要援護者支援対策 | 講師 | 2008年10月24日 2008年11月07日 2008年11月12日 2008年11月26日 2008年11月27日 |
主催:大分県 別府市中央公民館 竹田市総合社会福祉センター 佐伯市保健福祉センター「和楽」 宇佐市宇佐トピア 国東市アストくにさき |
防災と男女共同参画 | 講師 | 2008年10月30日 | 九州・沖縄ブロック婦人防火クラブ幹部研修会 主催:大分県婦人防火クラブ連合会 大分県 財団法人日本防災協会 後援:総務省消防庁 |
地域防災と社会福祉 | 講師 | 2009年01月20日 | 主催:玖珠町商工会 玖珠町森自治会館 平成20年度国土交通省委託事業「新たな公」によるコミュニティ創生支援モデル事業 |
歴史を生かした 町・物・人 づくり | パネラー | 2009年03月02日 | 主催:玖珠町商工会 ホテル清流 地域資源再活用型地域連携事業 |
災害時要援護者の避難支援に係る先進事例について | 講師 | 2009年03月13日 | 大分県防災危機管理課 災害時要援護者の避難支援対策に係る担当者会議 |
災害関連法体系基礎 | 講師 | 2009年06月11日 | 災害対策専門研修(自治体職員向け) 人と防災未来センター |
平成21年度 総合的な学習の時間 『PAS Final面接・講演会』 |
講師 | 2009年06月17日 | 大分県立日田三隈高校 |
平成21年度 消防用設備等研修会 予防消防を執行する上での行政法について |
講師 | 2009年08月19日 | 大分市消防局 |
第5回 福岡県防災講演会 災害時要援護者の避難支援と地域における促進のあり方について |
講師 | 2009年09月03日 | 主催:福岡県 地域防災研究会 福岡県庁 |
災害時要援護者の避難支援と地域における促進のあり方について | 講師 | 2009年10月01日 | 大分県防災危機管理課 災害時要援護者の避難支援対策に係る担当者会議 |
自然災害と地域防災 | 講師 | 2009年12月12日 | 富士見が丘自治会 富士見が丘公民館 |
大分県災害時要援護者避難支援実践活動(由布市平石地区)ワークショップ | アドバイザー | 2010年01月20日 2010年02月24日 2010年03月14日 |
大分県防災危機管理課 平石公民館 |
第15回 唐津市男女共同参画推進フォーラム 講演 地域防災と女性 パネルディスカッション 突然の災害~その時あなたにできること~パート2 |
講師 アドバイザー |
2010年01月31日 | 唐津市男女共同参画ネットワーク"レゾナ" 高齢者ふれあい会館 りふれ |
災害関連法体系基礎 | 講師 | 2010年06月17日 | 災害対策専門研修(自治体職員向け) 人と防災未来センター |
大分市中竹中地区防災地域づくりワークショップ | アドバイザー | 2010年09月15日 2010年10月20日 |
大分大学福祉科学研究センター 福祉のまちおこし調査研究事業 中竹中公民館 |
火災図上演習(FIG)を活用した福祉施設における避難訓練 | 講師 | 2010年09月27日 | 大分大学福祉科学研究センター 福祉のまちおこし調査研究事業 グループホーム「ふれあいの郷 桜坂」 |
災害時要援護者対策と個人情報の取扱いについて | 講師 | 2011年02月27日 | 大分市 防災士フォローアップ研修会 大分市文化会館大ホール |
災害時要援護者の避難支援に関するグループディスカッション | 講師 | 2011年03月11日 | 大分県防災危機管理課 災害時要援護者の避難支援対策に係る担当者会議 |
被災者の生活再建支援と災害法制 | 講師 | 2011年04月02日 | 大阪弁護士会 大阪弁護士会館 |
被災者の生活再建支援と災害法制 | 講師 | 2011年08月26日 | 第3回生活保護問題議員研修会 京都教育文化センター |
鶴見区における災害時の取り組みについて~今、私たちに何ができるのか~ | 講師 | 2011年08月31日 | 大阪市鶴見区社会福祉協議会 大阪市鶴見区民センター小ホール |
東日本大震災における被災者支援法制の運用と課題 | 講師 | 2011年10月01日 | 神戸大学RCUSSオープンゼミナール 神戸大学工学研究科 C1-301 |
被災者の生活再建と支援制度 | 講師 | 2011年10月15日 | 平成23年度「ひょうご防災リーダー講座」 兵庫県広域防災センター |
平成23年度防災・日本再生シンポジウム 「大分の防災を考える -東南海・南海地震への対応-」 |
パネラー | 2011年10月22日 2011年11月06日 |
主催:大分大学 佐伯市保健福祉センター「和楽」 大分大学 |
学校における防災教育(DIG:災害図上訓練)の実践 | 講師 | 2011年11月29日 | 平成23年度「学校安全(防災)研修会」 大分県教育委員会 大分県学校保健会 大分県教育センター |
要援護者(特に障がい者)を中心にした防災対策 | 講師 | 2011年12月23日 | 「いのち」をつなぐ防災ネットワーク(独立行政法人福祉医療機構 社会福祉進行助成事業)事業報告会 NPO法人チャレンジおおいた福祉共同事業協議会 大分県労働福祉会館「ソレイユ」 |
備災シンポジウム「いのちを守るために」 | パネラー | 2012年02月05日 | 主催:大分合同新聞 あけのアクロスホール |
災害時要援護者支援の具体的取組について | 講師 | 2012年02月26日 | 平成23年度大分県地域防災リーダー養成講座 大分県防災危機管理課 大分県庁 |
徹底検証・人権から見た原発 | パネラー | 2012年05月12日 | 第21回憲法記念行事 日弁連 東京弁護士会 第一・第二東京弁護士会 弁護士会館 講堂クレオ |
高齢者・障がい者の防災ネットワーク | 講師 | 2012年05月15日 | 介護職員基礎研修 主催・場所:大分県社会福祉介護研修センター |
災害関連法体系基礎 | 講師 | 2012年06月07日 | 災害対策専門研修(自治体職員向け) 人と防災未来センター |
災害と公的支援 ―憲法学からの考察― |
講師 | 2012年06月16日 | 京都弁護士会 京都弁護士会館 |
福岡県災害時要援護者避難支援事業 市町村担当者研修会 |
講師 | 2012年06月28日~ | 主催:福岡県消防防災指導課 久留米総合庁舎 小竹町総合福祉センター 福岡東総合庁舎 苅田文化会館 〔計4ヶ所 各2回〕 |
災害時における個人情報の適切な取扱い ~高齢者・障がい者等の安否確認、支援のために~ |
パネラー | 2012年07月03日 | 主催:日弁連 弁護士会館 講堂クレオ |
新川町自主防災会全体研修会 | 講師 | 2012年07月08日 | 新川町自主防災会 新川町公民館 |
災害における公民館の役割 | 講師 | 2012年07月13日 | 平成24年度大分県公民館長・主事研修会 主催:大分県公民館連合会 大分県教育委員会 場所:大分県立社会教育総合センター |
火災に関する法規制のあり方 | 講師 | 2012年07月21日 | 神戸大学RCUSSオープンゼミナール 神戸市役所4号館(危機管理センター)1階会議室 |
民生委員・児童委員の個人情報の取扱いについて | 講師 | 2012年08月07日 | 大分県 大分県社協 大分県民児協議会 平成24年度民生委員児童委員ブロック別研修会 大分文化会館 |
城北中学校防災教育研修 | 講師 | 2012年08月22日 | 大分県中津市立城北中学校 |
災害支援に向けて社会福祉協議会が備えておくこと | 講師 | 2012年08月27日 | 大分県社協 平成24年度市町村社会福祉協議会 会長・常務理事・事務局長研究協議会 大分アリストンホテル |
知って得する災害救助法 | 講師・コーディネーター | 2012年08月30日 | 大阪市鶴見区社会福祉協議会 鶴見区区民センター 小ホール 大分文化会館 |
福祉避難所の必要性と課題について | コーディネーター | 2012年09月11日 | 大分県 大分県社協 平成24年度福祉避難所設置推進講演会パネルディスカッション iichiko総合文化センター 音の泉ホール |
憲法と国家緊急権 | 講師 | 2012年09月18日 | 日弁連 憲法委員会 憲法委員会勉強会 弁護士会館 |
民生委員・児童委員の個人情報の取扱いについて | 講師 | 2012年10月09日 | 玖珠町民生児童委員協議会 くすまちメルサンホール |
災害における公民館の役割について | 講師 | 2012年10月15日 | 国東市教育委員会 国東市中央公民館 |
災害時要援護者支援活動の推進 ~要援護者支援のための関係機関・団体との連携・協働~ |
コーディネーター | 2012年10月19日 | 全国民生委員児童委員連合会 全国民生委員児童委員大会 活動交流集会 パネルディスカッション 杉乃井ホテル |
被災者の生活再建と支援制度 | 講師 | 2012年10月20日 | 平成24年度「ひょうご防災リーダー講座」 兵庫県広域防災センター |
シンポジウム 大分県における防災教育のあり方 | コーディネーター | 2012年11月03日 | 大分大学防災教育フェスティバル 大分大学 |
災害時における個人情報の適切な取扱い ~高齢者・障がい者等の安否確認、支援、情報伝達のために~ |
パネラー | 2012年11月20日 | 主催:日弁連 大阪弁護士会 大阪弁護士会2階ホール |
災害時要援護者の避難支援―入居施設への支援のあり方 | 講師 | 2012年11月25日 | 明野高尾自治会 おおいたアイリス清心園 |
災害時要援護者の避難支援対策について―身障者を中心に | 講師 | 2012年11月29日 | 九州障害者団体連絡協議会 大分県身体障害者福祉協会 別府コンベンションセンター |
防災教育の進め方 | 講師 | 2012年11月30日 | 大分県教育庁 平成24年度学校安全(防災)研修会 佐伯市鶴見振興局 |
自然災害における個人情報の共有 | 講師 | 2013年01月21日 | 主催:消費者庁個人情報保護推進室 鹿児島県 平成24年度個人情報保護法に関する説明会 鹿児島県市町村自治会館ホール |
災害時における個人情報の適切な取扱い ~高齢者・障がい者等の安否確認、支援、情報伝達のために~ |
パネラー | 2013年01月28日 | 主催:日弁連 愛知県弁護士会 中部弁護士会連合会 東建ホール・丸の内 |
災害時要援護者の避難支援対策について ~身体障害者を中心に~ |
講師 | 2013年02月26日 | 主催:沖縄県身体障害者福祉協会 沖縄県障害者社会参加推進センター |
津久見高等学校 防災教育研修 | 講師 | 2013年03月19日 | 大分県立津久見高校 |
地域における災害時要援護者対策について | 講師 | 2013年03月20日 | 主催:福岡市市民局 防災・危機管理課 福岡市市民防災センター |
日田福祉事務所研修 ―被災者生活再建支援制度と生活保護 |
講師 | 2013年03月21日 | 主催:日田市福祉事務所 日田市役所 |
平成24年度 福祉避難所指定促進事業 避難訓練報告会 | コーディネーター | 2013年03月22日 | 主催:大分県 社会福祉法人大分県社会福祉協議会 大分県総合社会福祉会館 4階 大ホール |
災害時要援護者支援について | 講師 | 2013年03月28日 | 主催:奈良県地域福祉課 奈良県市町村会館 |
災害時における個人情報の適切な取扱い ~高齢者・障がい者等の安否確認、支援のために~ |
パネラー | 2013年06月17日 | 主催:日弁連 高知弁護士会 三翠園 本館1階 富士の間 |
被災者の生活再建と支援制度 | 講師 | 2013年07月06日 | 平成25年度「ひょうご防災リーダー講座」 洲本市文化体育会館 2階 会議室2C |
大分県防災士指導者研修・新任防災士研修 | 講師 | 2013年07月20日~ | 主催:大分県消防保安室 大分県防災活動支援センター テーマ:被災者の生活再建と支援制度 大分県庁(7月20日・10月2日) 日田市役所(8月10日・11月9日) 臼杵市消防本部(8月24日・9月25日) 佐伯市消防本部(12月7日) |
福岡県災害時要援護者避難支援事業 市町村担当者研修会 |
講師 | 2013年07月25日~ | 主催:福岡県消防防災指導課 粕屋総合庁舎(7月25日)「要援護者対策と災対法改正」 福岡吉塚合同庁舎8階(9月19日)「災対法改正と要援護者対策への影響」 |
特別支援学校における防災の進め方 | 講師 | 2013年08月06日 | 大分県立新生特別支援学校 |
大分県における福祉避難所の質の向上を目指して ~福祉避難所が本当に機能するためには~ |
コーディネーター | 2013年08月28日 | 主催:大分県社会福祉協議会 大分県総合社会福祉会館 |
災害対策基本法の改正と避難行動要支援者対策について | 講師 | 2013年10月07日 | 大分県福祉保健部地域福祉推進室 災害対策基本法の改正に伴う避難行動要支援者等事務担当者会議 |
地域における災害時要援護者対策について | 講師 | 2013年10月16日・17日 | 福岡県朝倉市 自主防災組織役員研修会 朝倉市本庁舎 別館会議室(16日) 朝倉地域生涯学習センター2階会議室(17日) |
被災者の生活再建と支援制度 | 講師 | 2013年10月19日 | 平成25年度「ひょうご防災リーダー講座」 兵庫県広域防災センター |
学校における防災教育・防災管理について | 講師 | 2013年10月23日 ・11月6日 |
大分県教育委員会研修 大分県教育会館 |
災害時要援護者の避難支援と地域における促進について | 講師 | 2013年11月12日 | 平成25年 北九州市民生委員児童委委員大会 八幡市民会館 |
地域における災害時要援護者対策について | 講師 | 2013年11月20日 | 平成25年度防災モデル実践校研究発表会 中津市立城北中学校 |
福祉避難所の現状と課題 | 講師 | 2013年11月22日 | 防災教育チャレンジプラン 大阪市鶴見区社会福祉協議会 鶴見区民センター 小ホール |
地域における災害対策のあり方 | 講師 | 2013年12月15日 | 総合防災学習講話 中津市立城北中学校 |
防災シンポジウム 大分の防災を考える in 杵築 「地域における防災・減災力の向上を目指して」 |
パネラー | 2013年12月15日 | 主催:大分大学 杵築市商工会館 |
災害時における個人情報の適切な取扱い ~高齢者・障がい者等の安否確認、支援のために~ |
パネラー | 2014年01月20日 | 日弁連 北海道弁護士会連合会 札幌弁護士会 ホテルさっぽろ芸文館3階 瑞雪の間 |
地域における災害対策のあり方 | 単独 | 2014年2月2日 | 総務省消防庁市町村災害対応支援事業 鳥取県岩美町役場 |
災害と法 | 単独 | 2014年2月3日 | 明石工業高等専門学校 |
地域における災害対策のあり方 | 単独 | 2014年2月5日 | 大分県福祉保健部 災害時要援護者支援対策推進セミナー いいちこグランシアタ 音の泉ホール |
災害法体系 | 単独 | 2014年2月6日 | 内閣府 防災スペシャリスト養成研修 有明の丘基幹的広域防災拠点施設 |
被災者の生活再建と支援制度 | 単独 | 2014年2月12日 | 大分県 新任防災士研修 宇佐市役所 |
災害時における個人情報の適切な取扱い ~高齢者・障がい者等の安否確認、支援のために~ |
パネラー | 2014年2月17日 | 日弁連 宮崎県弁護士会連合会 宮崎県宮日会館 |
自然災害と被災者支援 | 単独 | 2014年3月29日 | 神戸大学RUCSSオープンセミナー 神戸市役所4号館(危機管理センター)1階会議室 |
災害関連法体系基礎 | 単独 | 2014年6月6日 2014年6月26日 |
人と防災未来センター 災害対策専門研修(自治体職員向け) 人と防災未来センター |
大規模災害時における主な役割と各体制の在り方 | 単独 | 2014年6月9日 | 和歌山県海南市 第3回海南市災害対策検討部会(災害対策本部・生活再建プロジェクト) 海南市役所 |
減災講座 第3講 法制度から見た減災の動き | 単独 | 2014年6月25日 | 大阪ガス(株) エネルギー・文化研究所 大阪ガス 都市魅力研究室 |
災害法体系 | 単独 | 2014年8月5日 | 内閣府 防災スペシャリスト養成研修 沖縄県庁 |
災害法体系 | 単独 | 2014年8月7日 | 内閣府 防災スペシャリスト養成研修 北海道庁 |
災害関連法体系基礎 | 単独 | 2014年8月8日 | 三重県 三重大学 平成26年度「市町防災担当職員を対象とした防災講座(初動期)」 三重大学 |
災害と法 | 単独 | 2014年8月26日 | 大阪工業高等専門学校 |
自然災害と地域防災 | 単独 | 2014年8月30日 | 北九州市防災フォーラム2014 八幡市民会館 |
災害と法 | 単独 | 2014年9月2日 | 奈良工業高等専門学校 |
地域防災と自治体 | 単独 | 2014年9月3日 | 佐賀地域経済研究会 佐賀大学地域経済研究センター |
避難行動要支援者避難支援事業市町村担当者研修会 | 単独 | 2014年9月4日 | 平成26年度福岡県「避難行動要支援者(災害時要援護者)避難支援事業」市町村担当者研修会 福岡県吉塚庁舎 |
災害時要援護者支援と個人情報 | 単独 | 2014年9月20日 | 横浜市栄区 平成26年度栄区災害時要援護者支援事業 横浜市栄区役所 |
都市災害と個人情報 | 単独 | 2014年10月3日 | 大阪市隣接都市協議会 秋期大阪市隣接都市協議会研修 キャンパスポート大阪 駅前第2ビル4階 |
防災における個人情報の利用と保護(講演) 企業価値を高める個人情報の利用と保護の枠組み(パネルディスカッション) |
単独 パネラー |
2014年10月20日 | 関西大学社会安全学部・大学院社会安全研究科 第5回東京シンポジウム 「ビックデータ時代の個人情報-企業価値を高めるデータの利活用とコンプライアンス-」 日経ホール |
被災者の生活再建と支援制度 | 単独 | 2014年11月8日 | 兵庫県 平成25年度「ひょうご防災リーダー講座」 兵庫県広域防災センター |
防災―法―教育 | 単独 | 2014年11月29日 | 京都大学防災研究所 小淵沢総合研究施設 総合的防災教育の構築に関する研究集会 おうばくプラザ |
自然災害と被災者支援 | 単独 | 2014年12月6日 | 日本公共政策学会関西支部 関西大学ミューズキャンパス |
災害と法 | 単独 | 2015年1月9日 | 明石工業高等専門学校 |
災害時要援護者対策について | 単独 | 2015年1月26日 | 東京都清瀬市 清瀬市役所 |
災害時要援護者支援と個人情報 | 単独 | 2015年2月11日 | 横浜市瀬谷区 瀬谷公会堂 |
地域ぐるみの避難支援体制の構築に向けて | パネラー | 2015年1月30日 | 災害時要援護者サポートミーティング実行委員会 ひょうご防災リーダーOB公開講座 ホテル北野プラザ六甲荘マジョラム |
避難行動要支援者の避難支援 | 単独 | 2015年2月22日 | 兵庫県播磨町 野添コミュニティセンター |
災害関連法体系について | 単独 | 2015年3月6日 | 関西広域連合・和歌山県 和歌山県庁南別館2階201会議室 |
憲法って何だろう? ~防災に活きる憲法のチカラ~ | 単独 | 2015年3月7日 | 岸和田市 岸和田市立公民館 |
避難行動要支援者の避難支援 | 単独 | 2015年3月10日 | 熊本県 避難行動要支援者対策に関する市町村担当者研修会 熊本県庁新館2階201会議室 |
災害時における避難支援のあり方―行政と地域関係機関の役割 | 単独 | 2015年3月23日 | 北海道江別保健所 道民活動振興センターかでる2.7 520研修室 |
災害法制と国家緊急権 | 単独 | 2015年6月1日 | 日弁連 弁護士会館 |
法律から見る行方不明者の氏名公表―安否確認と個人情報 | 単独 | 2015年5月30日 | 減災報道研究会 JICA関西2階ブリーフィングルーム |
災害対策基本法で市民は守れるか―市町村の役割と課題 | 単独 | 2015年6月4日 | 震災対策技術展 コングレコンベンションセンター(グランフロント大阪内) |
災害関連法体系基礎 | 単独 | 2015年6月5日 | 人と防災未来センター 災害対策専門研修(自治体職員向け) 人と防災未来センター |
災害対策基本法で市民は守れるか―市町村の役割と課題 | 単独 | 2015年6月25日 | 関西大学社会安全学部・大学院社会安全研究科 平成27年度 安全・安心社会を創りだすための社会安全学 東京シンポジウム 関大東京オフィス |
災害関連法体系基礎 | 単独 | 2015年7月3日 | 三重県 三重大学 平成27年度 市町防災担当職員を対象とした防災講座 三重大学 |
災害と法 | 単独 | 2015年8月3日 | 奈良工業高等専門学校 |
災害時における民生委員の関わり方 | 単独 | 2015年8月20日 | 三田市民生委員児童委員協議会 三田市 フラワー市民センター |
災害と法 | 単独 | 2015年8月25日 | 大阪工業高等専門学校 |
自然災害と被災者支援 | 単独 | 2015年8月27~29日 | 大分県防災活動支援センター 防災士養成研修 大分県総合社会福祉会館4階ホール 由布市庄内庁舎2階会議室 佐伯市三余館多目的ホール |
被災者の生活再建と支援制度 | 単独 | 2015年10月24~25日 | 兵庫県 平成27年度「ひょうご防災リーダー講座」 兵庫県広域防災センター 村岡老人福祉センター |
災害時における民生委員児童委員の役割 | 単独 | 2015年11月30日 | 高槻市民生委員児童委員協議会 高槻市総合センター14階 C-1401 |
被災者生活再建支援制度について | 単独 | 2016年1月22日 | 滋賀県 住家の被害認定業務に係る研修会 滋賀県庁 |
災害と法 | 単独 | 2016年1月25日 | 明石工業高等専門学校 |
避難行動要支援者の避難支援 | 単独 | 2016年2月6日 | 芦屋市 平成27年度 芦屋市防災士養成講座 本庁舎東館3階大会議室1,2 |
災害時要援護者台帳の作成と活用法 | 単独 | 2016年2月27日 | 堺市 平尾校区 地区防災計画の事前調査モデル事業報告会 堺市立平尾小学校 |
災害対策基本法で市民は守れるか―市町村の役割と課題 | 単独 | 2016年6月2日 | 震災対策技術展 コングレコンベンションセンター(グランフロント大阪内) |
災害関連法体系基礎 | 単独 | 2016年6月3日 | 人と防災未来センター 災害対策専門研修(自治体職員向け) 人と防災未来センター |
被災者支援の法制度 | 単独 | 2016年6月9日 | 関西大学社会安全学部・大学院社会安全研究科 平成28年度社会安全学部連続セミナー 東日本大震災 復旧・復興5年の検証 関大東京オフィス |
自然災害における地元建設企業の役割 | 単独 | 2016年7月15日 | 埼玉県建設業協会北本支部 埼玉県県民活動総合センター |
避難行動要支援者の避難支援 「個別計画」の作成に至るまでの過程 | 単独 | 2016年7月25日 | 沖縄県 沖縄県市町村職員研修会 沖縄県市町村自治会館 大会議室 |
災害と法 | 単独 | 2016年8月2日 | 奈良工業高等専門学校 |
被災者の生活支援制度と災害時要配慮者対策 | 単独 | 2016年8月6日 | 兵庫県 平成28年度 丹波地域ひょうご防災リーダー講座 柏原住民センター |
被災者の生活支援制度と災害時要配慮者対策 | 単独 | 2016年8月7日 | 兵庫県 平成28年度 中播磨地域ひょうご防災リーダー講座 兵庫県姫路総合庁舎内 職員福利センター 3階大会議室 |
学校における防災教育・防災管理について | 単独 | 2016年8月9日 | 関西大学 平成28年度 大阪府・大阪市教員対象研修講座 ミューズキャンパス M602教室 |
災害と法 | 単独 | 2016年8月25日 | 大阪工業高等専門学校 |
災害救助法と被災者支援 | 単独 | 2016年9月7日 | 大分県防災活動支援センター 大分県社協防災士養成研修 大分県総合社会福祉会館 |
被災者の生活支援制度と災害時要配慮者対策 | 単独 | 2016年11月12日 | 兵庫県 平成28年度 ひょうご防災リーダー講座 兵庫県広域防災センター |
災害時要配慮者対策と被災者支援 | 単独 | 2016年11月13日 | 和歌山県 平成28年度 地域防災リーダー育成講座「紀の国防災人づくり塾」 那賀総合庁舎 3階大会議室 |
地域における災害時要配慮者対策 | 単独 | 2016年11月21日 | ひょうご安全の日推進県民会議大会 ラッセルホール2階 ローズサルーン |
災害時要配慮者対策と被災者支援 | 単独 | 2016年11月27日 | 和歌山県 平成28年度地域防災リーダー育成講座「紀の国防災人づくり塾」 田辺市交流文化センター「たなべる」 2階大会議室 |
被災者支援の法制度 | 単独 | 2016年12月9日 | 関西大学社会安全学部・大学院社会安全研究科 平成28年度 社会安全学部連続セミナー 東日本大震災 復旧・復興5年の検証 関西大学梅田キャンパス8階ホール |
熊本地震における被災者支援策について | 単独 | 2016年12月17日 | 神戸大学 都市安全研究センター 第216回神戸大学RCUSSオープンゼミナール 神戸市役所4号館(危機管理センター)1階会議室 |
地域防災と自助・共助の役割 | 単独 | 2017年1月24日 | 公益社団法人近畿本部(防災支援委員会) 第10回「災害対策セミナーin神戸」防災・減災シンポジウム 神戸国際会議場 502号室 |
災害とコミュニティー | 単独 | 2017年3月17日 | 関西大学 大阪府森林組合 森林防災を考えるシンポジウム 関西大学高槻ミューズキャンパス |
災害時に期待されている役割 | 単独 | 2017年6月17日 | 関西大学 第25回 高槻ミューズキャンパス公開講座 関西大学高槻ミューズキャンパス |
災害関連法体系基礎 | 単独 | 2017年6月23日 | 人と防災未来センター 災害対策専門研修(自治体職員向け) 国際健康開発センター |
滋賀県地震防災プランワークショップ | 共同 | 2017年6月28日 | 滋賀県 ワークショップアドバイザー 滋賀県危機管理センター |
災害と法 | 単独 | 2017年7月28日 | 地球惑星科学連合 教員免許状更新講習 高槻市生涯学習センター |
学校における防災教育・防災管理について | 単独 | 2017年8月4日 | 関西大学 教職員研修講座 関西大学高槻ミューズキャンパス |
災害と法 | 単独 | 2017年8月29日 | 大阪府立大学工業高等専門学校 |
個人情報の保護と活用について | 単独 | 2017年9月4日 | 大分市滝尾地区防災士協議会 緑風苑地域交流ホール(大分市内) |
自然災害と被災者支援について | 単独 | 2017年9月5日 | 大分県社会福祉法人経営者協議会 大分県総合社会福祉会館大ホール |
被災者の生活支援制度 被災者生活・災害時要援護者対策 | 単独 | 2017年9月23日 | 兵庫県 平成29年度 淡路地域ひょうご防災リーダー講座 淡路県民局洲本総合庁舎 |
被災者の生活支援制度 被災者生活・災害時要援護者対策 | 単独 | 2017年9月24日 | 兵庫県 平成29年度 西播磨地域ひょうご防災リーダー講座 西播磨県民局総合庁舎 |
災害関連法体系基礎 | 単独 | 2017年10月6日 | 三重県・三重大学 みえ防災・減災センター 平成29年度 市町防災担当職員を対象とした防災講座 三重大学 |
被災者支援 | 単独 | 2017年10月29日 | 防災士研修センター 防災士研修講座 シキボウホール |
災害救助法 | 単独 | 2017年11月11日 | 島根県 災害救助法研修 島根県民会館 |
災害時要配慮者対策と被災者支援 | 単独 | 2017年11月12日 | 和歌山県 平成29年度 地域防災リーダー養成講座「紀の国防災人づくり塾」 那智勝浦町体育文化会館 |
福祉と防災 | 単独 | 2017年11月17日 | 関西大学 2017年度社会安全学部大阪連続セミナー 関西大学梅田キャンパス |
被災者支援 | 単独 | 2017年11月26日 | 防災士研修センター 防災士研修講座 笠岡市保健センター |
熊本地震における被災者支援 | 単独 | 2017年12月1日 | 関西大学 第8回 東京シンポジウム「首都直下地震・南海トラフ巨大地震へ備えよ!‐熊本地震から得た教訓‐」 関西大学東京センター |
被災者の生活支援制度 被災者生活・災害時要援護者対策 | 単独 | 2017年12月2日 | 兵庫県 平成29年度 ひょうご防災リーダー講座 兵庫県広域防災センター |
災害時要配慮者対策と被災者支援 | 単独 | 2017年12月10日 | 和歌山県 平成29年度地域防災リーダー養成講座「紀の国防災人づくり塾」 和歌山市役所 |
被災者支援 災害と応急対応 | 単独 | 2018年1月27日 | 防災士研修センター 防災士研修講座 大阪狭山市文化会館SAYAMAホール |
避難行動要支援者をめぐる法制度 | 単独 | 2018年1月29日 | 全国市町村国際文化研修財団 全国市町村国際文化研修所 |
予防行政と行政法 | 単独 | 2018年2月13日 | 岐阜県 岐阜県消防学校 |
被災者支援 | 単独 | 2018年2月17日 | 防災士研修センター 防災士研修講座 岡山ふれあいセンター |
被災者支援 災害と応急対応 | 単独 | 2018年2月23日 | 防災士研修センター 防災士研修講座 シキボウホール |
個人情報保護法の改正について | 単独 | 2018年2月25日 | 平尾校区まちづくり協議会 平成29年堺市地域まちづくり支援事業 平成29年度平尾校区地区防災計画策定に向けた基礎調査モデル事業報告会 |
災害関連法体系基礎 | 単独 | 2018年4月23日 | 三重県・三重大学 みえ防災・減災センター 平成30年度 市町防災担当職員を対象とした防災講座 三重大学 |
被災者支援 災害と応急対応 | 単独 | 2018年6月16日 | 防災士研修センター 防災士研修講座 広島県情報プラザ |
防災の仕組みについて(災害法制) | 単独 | 2018年6月18日 | 兵庫県 平成30年度福祉専門職対象防災対応力向上研修 兵庫県福祉センター203会議室 |
防災の仕組みについて(災害法制) | 単独 | 2018年6月26日 | 兵庫県 平成30年度福祉専門職対象防災対応力向上研修 姫路駅前じばさんびる |
防災の仕組みについて(災害法制) | 単独 | 2018年7月9日 | 兵庫県 平成30年度福祉専門職対象防災対応力向上研修 西宮市民会館 |
被災者の生活支援制度 被災者生活・災害時要援護者対策 |
単独 | 2018年7月21日 | 兵庫県 平成30年度 阪神地域ひょうご防災リーダー講座 伊丹商工プラザ4F会議室・研修室A |
被災者の生活支援制度 被災者生活・災害時要援護者対策 |
単独 | 2018年7月22日 | 兵庫県 平成30年度 但馬地域ひょうご防災リーダー講座 豊岡市役所本庁舎2階大会議室 |
防災の仕組みについて(災害法制) | 単独 | 2018年8月10日 | 兵庫県 平成30年度福祉専門職対象防災対応力向上研修 姫路駅前じばさんびる |
これからの消防法学の展望 | 単独 | 2018年8月18日 | 神戸大学 第236回神戸大学RCUSSオープンゼミナール 神戸市役所4号館(危機管理センター)1階会議室 |
災害と法 | 単独 | 2018年8月28日 | 大阪府立大学工業高等専門学校 |
災害対策基本法から見た被災者支援 | 単独 | 2019年4月25日 |
滋賀県 第35回滋賀県防災カフェ 危機管理センター1階 エントランスホール |
災害関連法体系基礎 | 単独 | 2019年5月31日 |
三重県・三重大学 みえ防災・減災センター 平成30年度 市町防災担当職員を対象とした防災講座 三重大学 |
防災士としての被災者支援のあり方 | 単独 | 2019年6月4日 |
防災士研修センター 防災士研修講座 宗像市役所 |
災害対策基本法から見た避難生活のあり方 | 単独 | 2019年6月6日 | 震災対策技術展 グランフロント大阪・コングレコンベンションセンター |
民生委員が取り組むべき、平常時における 災害への備え | 単独 | 2019年6月27日 | 京都市西京区民生児童委員会 総会講演会 ホテル京都エミナース3階 平安の間 |
災害関連法体系基礎 | 単独 | 2019年6月28日 | 人と防災未来センター 災害対策専門研修(自治体職員向け) 国際健康開発センター |
被災者生活・災害時要援護者対策 | 単独 | 2019年7月21日 | 兵庫県 令和元年度丹波地域ひょうご防災リーダー講座 丹波篠山市民センター |
被災者生活・災害時要援護者対策 | 単独 | 2019年8月3日 | 兵庫県 令和元年度中播磨地域ひょうご防災リーダー講座 姫路総合庁舎 職員福利センター 3階大会議室 |
被災者生活・災害時要援護者対策 | 単独 | 2019年8月3日 | 兵庫県 令和元年度中播磨地域ひょうご防災リーダー講座 姫路総合庁舎 職員福利センター 3階大会議室 |
学校における防災教育・防災管理について | 単独 | 2019年8月5日 | 関西大学 教職員研修講座 関西大学高槻ミューズキャンパス |
自然災害と被災者支援について | 単独 | 2019年8月21日 | 大分県防災活動支援センター 令和元年度福祉施設防災士養成研修 大分県総合社会福祉会館 |
災害救助法の解説 | 単独 | 2019年8月22日 | 別府市 防災危機管理課研修 別府市水道局 |
災害と法 | 単独 | 2019年8月27日 | 大阪府立大学工業高等専門学校 |
防災士としての被災者支援のあり方 | 単独 | 2019年10月12日 | 防災士研修センター 防災士研修講座 宗像市役所 |
災害救助法の法制度 | 単独 | 2019年11月1日 | 関西広域連合 令和元年度 関西広域連合防災分野人材育成部門災害救助法実務担当者研修 国際健康開発センター2階会議室 |
法制度から見た災害時要配慮者への支援のあり方 | 単独 | 2019年11月11日 | 大分県 大分県災害派遣福祉チーム(大分DCAT)チーム員養成研修 大分県総合社会福祉会館 |
共同住宅火災に潜在する社会的背景と今後の課題 | 単独 | 2019年11月15日 | 日本火災学会 2019年度 第58回火災科学セミナー 神戸市産業振興センターハーバーホール |
被災者の生活支援制度(法制度)・被災者生活・災害時要援護者対策(ワークショップ) | 単独 | 2019年11月16日 | 兵庫県 令和元年度ひょうご防災リーダー講座 兵庫県広域防災センター |
災害時要援護者対策 | 単独 | 2019年11月23日 | 芦屋市 芦屋市防災士養成講座 芦屋市役所 |
被災者総合支援法の提案 | 単独 | 2019年12月19日 | 宮城県災害復興支援士業連絡会 災害法制シンポジウム 仙台弁護士会館4階大ホール |
パネル討論「『人間復興』の実現に向けて」 | パネラー | 2020年1月12日 | 関西学院大学災害復興制度研究所 関西学院大学災害復興制度研究所開設15周年 2020年復興・減災フォーラム 「震度7」が遺したもの~阪神・淡路大震災25年~ 関西学院会館 レセプションホール |